同窓会についてABOUT

会長挨拶

同窓会員の皆様、こんにちは。
2024年4月に、宮城教育大学の第15代学長に就任しました松岡尚敏と申します。宮城教育大学同窓会会則によれば、「会長は宮城教育大学学長の職にあるものがあたる」という規定になっておりますので、不肖の私が会長を務めさせていただきます。どうぞよろしくお願い申し上げます。

特に近年、「教員はブラックな職業」との情報が拡散し、本学の素直な学生たちは強い不安を抱くようになりました。「大変そうだから」と他の職業を志向する学生も少なくなく、まじめな学生ほどそうなりがちです。教員は非常に魅力的な仕事であり、また昨今、どの職業も困難さが増し、教員だけが過酷ではありません。大学としては、1人でも多くの学生に素敵な教員になってほしい、と切に願うものです。同窓生の皆様には、近くに新卒者が参りました時には温かくお見守りいただき、よろしくお導き下さいますようお願い申し上げる次第でございます。

さて、皆様もご存じのように、本学は1965(昭和40)年に、東北大学から分離・独立する形で開学しましたので、来年の2025(令和7)年に、めでたく創立60周年を迎えることとなります。人の一生であれば、還暦という節目の年を迎えることになります。

本学は、この60年近い歴史の中で、東北地方で唯一の国立教員養成大学として、宮城県や仙台市を中心としながら、東北地方6県において、数多くの優秀な学校教員を輩出してきています。卒業生は2万人を超えており、大学院の修了生も加えますと、2万2千人という同窓会員が社会の中で活躍されています。こうした同窓会員の層の厚みは、本学の大きな財産となっています。

その間、「学生合研」や「臨床教育学」「教授学」などという本学独自の用語が生まれてきており、宮教大生なら、こうした言葉とともに、当時の大学生活を懐かしく思い出される方々も数多くいらっしゃることかと存じます。

最近の宮城教育大学の姿としては、2024年4月から教育学部の組織も大きく変わり、その前年の4月には大学院の教育学研究科も専門職学位課程(いわゆる教職大学院)に一本化する形で一新されています。しかし、課程や専攻、コースの名称は変わっても、アットホームな雰囲気は変わっておりません。すなわち、いまでも、「学生と教職員との距離が近い」「先輩と後輩の顔がよく見える」という本学の特色は、連綿として受け継がれてきています。

その一方で、施設設備は少しずつ改修が進んできています。正門の周りも新しくなりましたし、萩朋会館も明るく広くなりました。また、正門のすぐ東側(講堂の南側)には、かつての男子寮・女子寮を統合する形で、「青葉こもれび寮」という名称の新しい個室タイプの学生寮が2024年3月に竣工しました。

同窓会員の皆様、久しぶりにこうした新しい宮城教育大学の青葉山キャンパスに足を運んでみませんか。上記した通り、2025年の10月には、宮城教育大学創立60周年記念式典も大々的に挙行する予定としております。この記念式典において、皆様とお会いできることを楽しみにしています。

宮城教育大学同窓会会長松岡 尚敏

理事会メンバー

PDFダウンロード
氏名 役割 卒業年度 回生
村松 隆 会長 -
八島 浩 副会長・庶務担当 昭和43年度 1回生
阿部 芳吉 副会長・事業担当 昭和46年度 4回生
水原 克敏 副会長・庶務担当 昭和46年度 4回生
沼倉 学 事務局長・常任理事 平成9年度 30回生
黒川 修行 常任理事・ホームページ担当 平成8年度 29回生
越中 康治 常任理事 平成12年度 33回生
鈴木 渉 常任理事 平成12年度 33回生
小野 元久 常任理事 昭和47年度 5回生
白鳥 良一 庶務担当 昭和43年度 1回生
相澤 秀夫 庶務担当 昭和47年度 5回生
橋本 俊一 会報担当 昭和48年度 6回生
青柳 範明 名簿管理担当 昭和48年度 6回生
竹田 幸正 事業担当 昭和49年度 7回生
菅原 正功 会計担当 昭和50年度 8回生
高橋 弘二 ホームページ担当・卒業年度代表 昭和50年度 9回生
平間 正信 会報担当 昭和62年度 20回生
小野寺 泰子 監事 昭和57年度 15回生
松﨑 丈 監事 平成10年度 31回生
桜井 忠彦 卒業年度代表 昭和43年度 1回生
鈴木 孝資 卒業年度代表 昭和44年度 2回生
有路 千恵子 卒業年度代表 昭和45年度 3回生
今野 英二 卒業年度代表 昭和47年度 5回生
豊澤 洋美 卒業年度代表 昭和47年度 5回生
高橋 幹三 卒業年度代表 昭和49年度 7回生
岡田 郁子 卒業年度代表 昭和49年度 7回生
中山 純一 卒業年度代表 昭和50年度 8回生
柏木 孝之 卒業年度代表 昭和52年度 10回生
渡部 力 卒業年度代表 昭和52年度 10回生
鈴木 朝二 卒業年度代表 昭和53年度 11回生
末永 精悦 卒業年度代表 昭和53年度 11回生
赤間 宏 卒業年度代表 昭和54年度 12回生
金 信哉 卒業年度代表 昭和55年度 13回生
相原 稔彦 卒業年度代表 昭和55年度 13回生
佐藤 深雪 卒業年度代表 昭和55年度 13回生
丹野 富雄 卒業年度代表 昭和55年度 13回生
今野 孝一 卒業年度代表 昭和56年度 14回生
桑原 郁子 卒業年度代表 昭和60年度 18回生
髙橋 長浩 卒業年度代表 昭和57年度 15回生
田野崎 健 卒業年度代表 昭和58年度 16回生
目黒 利春 卒業年度代表 昭和59年度 17回生
又木 潤 卒業年度代表 昭和60年度 18回生
小林 信之 卒業年度代表 昭和61年度 19回生
矢部 鋼治 卒業年度代表 昭和62年度 20回生
泉 裕行 卒業年度代表 昭和63年度 21回生
- 学生代表 - -
- 学生代表 - -
- 学生代表 - -
前田 順一 大学代表 - -
宮内 健二 大学代表 - -
岡 正明 大学代表 - -
松岡 尚敏 大学代表 - -

宮城教育大学同窓会会則

PDFダウンロード

第1章 総 則

第1条(名称)

本会は,宮城教育大学同窓会と称する。

第2条(目的)

本会は,会員相互の親睦と研修を図り,広く教育と文化の振興・発展に寄与することを目的とする。

第3条(事業)

本会は,前条の目的を達成するために,次の事業を行う。

  • (1) 会員名簿及び会報の発行
  • (2) 教育・文化の事業の主催及び助成
  • (3) 大学の発展を支援する事業
  • (4) その他必要と認められる事業

第4条(支部)

本会で必要と認めたときは,支部を設けることができる。

第2章 会 員

第5条(会員)

本会の会員は,次の資格を有する者とする。

  • (1) 正会員 宮城教育大学卒業者及び修了者,宮城教育大学在学生,同大学院生
  • (2) 特別会員
    • ・宮城教育大学専任教員、元教員
    • ・宮城教育大学職員、元職員
    • ・前項以外で,理事会の推薦により総会の議決を経たもの

第3章 役 員

第6条(役員)

本会に次の役員をおく。

  • (1) 会長; 1名
  • (2) 副会長;若干名
  • (3) 事務局長;1名(常任理事より選出)
  • (4) 常任理事;20名
  • (5) 理事;卒業年度代表,大学代表,学生代表
  • (6) 会計;若干名常任理事から選出
  • (7) 監事;2名

第7条(組織)

  • (1) 会長は,本会を代表し,会務を総括する。
  • (2) 副会長は,会長を補佐し,会長に事故あるときは,その職務を代行する。
  • (3) 事務局長は事務局を統括し,事務局を運営する。
  • (4) 常任理事は事務局を構成する。
  • (5) 理事は,理事会に属する事項を処理し,会員の代理として本会の運営に当たる。
  • (6) 監事は,本会の会計を監査する。

第8条(役員選出)

理事及び監事は総会の承認を得るものとする。

  • (1) 会長は宮城教育大学学長の職にあるものがあたる。
  • (2) 副会長,常任理事は理事会で選出する。
  • (3) 事務局長は,理事会にはかって会長が委嘱する。

第9条(任期)

副会長,事務局長,理事,及び監事の任期は1年とする。ただし,再任を妨げない。

第4章  会議及び事務局

第10条(総会)

  • (1) 通常総会は,年1回8月に開き,本会の運営に関する重要事項を審議決定する。
    • ・事業計画並びに予算案に関する事項
    • ・前年度事業計画並びに決算案に関する事項
    • ・役員の承認に関する事項
    • ・その他,会長の必要と認めた事項
  • (2) 総会の議決は出席者の過半数の賛成をもって成立する。
    ただし,会則の改廃については出席者の3分の2以上の賛成をもって成立とする。
  • (3) 理事会において必要と認めたときは,臨時総会を開くことができる。

第11条(理事会)

理事会は,会長,副会長,事務局長及び理事をもって構成し,会務の執行に関する必要事項を審議決定する。

  • (1) 理事会は,必要に応じて会長が招集し,次の事項を審議する。
    • ・総会への提案事項
    • ・会務運営に関する事碩
    • ・その他必要な事項
  • (2) 理事会の議決は出席者の過半数の賛成をもって成立とする。
    ただし,会則の改廃については出席者の3分の2以上の賛成をもって総会へ諮るものとする。

第12条(事務局)

  • (1) 本会に事務局をおく。
  • (2) 事務局は,本会の事務の処理及び事業の実施にあたる。

第13条(経費)

本会の経費は,会費,寄付金,その他の収入をもってあてる。

第14条(会費)

正会員は,入会にあたって,会費金8,000円納入するものとする。
ただし,名簿その他臨時に要する費用は,その都度徴収する。

第15条(会計年度)

本会の会計年度は,毎年4月1日に始まり,翌年3月31日に終わる。

第5章 雑 則

第16条

支部に関する規約は,当該支部で定める。ただし,理事会の承認を得るものとする。

第6章 附 則

  • 1. 本会会則は,平成5年8月21日より施行する。
  • 2. 本会の設立年月日は,昭和63年2月20日とする。
  • 3. 会長・事務局長(会計担当)は,次のとおりとする。
    • 〈会長〉 仙台市青葉区荒巻字青葉149 村松隆
    • 〈事務局長(会計担当)〉 仙台市青葉区荒巻字青葉149 沼倉学
  • 4. 平成21年 8月 7日 一部修正
  • 5. 平成26年 6月 16日 一部修正
  • 6. 平成30年 5月 9日 一部修正
  • 7. 令和2年8月21日 一部修正